今年度も最後の月ですが、3月10日~19日まで新型コロナウィルスクラスターがりあんで発生し、この度ご利用の皆さまには通いのご利用を制限させていただき、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
ご利用者10名、職員7名の感染が拡がり、法人でも過去に類を見ない感染となりました。
通い制限中は感染されたご利用者を泊りメインで対応させていただき、状態の把握と食事やオムツ交換等継続して対応しておりました。
呼吸状態が悪化して入院されたご利用者が3名おられましたが、内1名がまだ入院中です。一刻も早く良くなるよう願うばかりです。
今回のクラスターを経験して当事業所の感染対策については今一度職員一人ひとりの感染防止への意識が必要です。
5類に分類されたとは言え、感染力は非常に強く、ご高齢の方にとっては重篤化しやすいのは今も変わりません。
私たちは決して気を抜くことは出来ないと思っています。
クラスター期間を終えて現在通常の運営に戻り、皆さまの体調も落ち着かれています。
元気なお姿や笑顔でお越しになられるのを見るとこちらも安心します。
朝晩は冷えますが日中は少しずつ暖かくなってきました。春ももうすぐです。
3月はお菓子作りを行い、また、3月26日(水)にみずき地区にあるざくろ歯科の院長内間先生に来所いただき、口腔機能向上の講習を受けました。普段のレクやカレンダー制作も行っております。
その様子を写真で載せていきます。

今回はひな祭りにちなんだ3色ゼリーに挑戦してみます!






綺麗な色で出来上がりました!
このあと皆さんで美味しく召し上がっていました。
3月お誕生日を迎えられた方に皆さんでお祝いしています!




雛人形はりあんの玄関に飾り、お越しの際やお帰りの際に皆さま眺めておられました!
3月のカレンダー制作を皆さんと一緒に行っています。




3月26日(水)夕方にみずきにあるざくろ歯科院長内間先生による「口腔機能の向上について」の講習を職員で受けています。
ご利用の方2名にモデルとして登場していただき、現場での口腔ケアの仕方について分かりやすく教えていただきました!



最後に普段の口腔ケアについての疑問を先生にお伺いし、講義終了となりました。
先生ありがとうございました!

レクでのご様子や、皆さまの普段のりあんでのご様子も載せていきたいと思います。











4月は桜のお花見を予定しています!
早く暖かくなるといいですね。
結の家りあんは4月で8年目を迎えます。
今後も地域の方に少しでもお役に立てるよう看護師、作業療法士、介護士、ケアマネージャー、調理員、送迎員がチームとなって普段の状態を把握しつつ、楽しんでお過ごし頂ける様に支援をしてまいります。